top of page

「ちょっと気になる」を相談できる

 徳島市城東町のたおか内科病院

犬のいる暮らし 家族

診療時間

9:00~12:00

13:30~17:30

icon_week1.webp
icon_circle_green.webp
icon_circle_green.webp
icon_week2.webp
icon_circle_green.webp
icon_circle_green.webp
icon_week3.webp
icon_circle_green.webp
icon_circle_green.webp
icon_week4.webp
icon_circle_green.webp
icon_circle_green.webp
icon_week5.webp
icon_circle_green.webp
icon_circle_green.webp
icon_week6.webp
icon_circle_green.webp
icon_circle_green.webp

休診日:日曜・祝日(土曜日も終日診療)

ごあいさつ

徳島市城東町のたおか内科病院は、内科とリハビリテーション科を中心に、地域の皆様の健康を支えるかかりつけ医として、日々診療に取り組んでいます。風邪や発熱、咳、倦怠感といった体調不良の症状から、高血圧や糖尿病などの生活習慣病、そしてケガや病気の後のリハビリテーションまで、幅広く対応しています。

診療内容

内  科

spacer.webp

リハビリテーション科

spacer.webp

特定健康診査

spacer.webp
医者

内科

「なんとなく体がだるい」「熱がある」「咳が長引いている」 そんなとき、まずご相談いただきたいのが内科です。たおか内科病院では、風邪やインフルエンザ、腹痛、下痢、発熱、咳、のどの痛みなど、日常的によくある体調不良の診療はもちろん、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の管理にも力を入れています。 気になる症状があっても、「病院に行くほどではないかも」と我慢してしまう方も少なくありません。でも、体からの小さなサインを放っておくと、大きな不調につながることもあります。どんなささいな症状でも、まずはお気軽にご相談下さい。

症状と可能性のある病気

発熱

感染症、膠原病、悪性腫瘍、甲状腺機能亢進症

倦怠感

貧血、うつ病、肝疾患、甲状腺機能低下症など

食欲不振

胃炎、胃がん、慢性疾患、うつ病、薬の副作用など

体重減少

糖尿病、がん、甲状腺疾患、慢性感染症など

動悸

不整脈、貧血、甲状腺疾患、パニック障害など

息切れ

心不全、喘息、肺炎、貧血、肺塞栓症など

咳・痰

風邪、気管支炎、肺炎、喘息、COPDなど

胸痛

狭心症、心筋梗塞、逆流性食道炎、気胸など

頭痛

片頭痛、緊張型頭痛、高血圧、脳出血など

めまい

起立性低血圧、脳梗塞、貧血、自律神経失調症

腹痛

胃腸炎、胃潰瘍、虫垂炎、胆石症、腸閉塞など

下痢

感染性腸炎、過敏性腸症候群、甲状腺疾患など

便秘

大腸がん、便秘症、甲状腺機能低下症、薬剤性など

血便・黒色便

痔、大腸がん、潰瘍性大腸炎、消化管出血など

のどの渇き・多尿

糖尿病、高カルシウム血症、尿崩症など

寒気・悪寒

インフルエンザ、膀胱炎、甲状腺機能低下症など

寝汗

結核、悪性リンパ腫、更年期障害、自律神経障害など

理学療法セッション

リハビリテーション科

歩く、立つ、動く、持つ。日常の何気ない動作がつらくなったり、難しく感じることはありませんか?リハビリテーション科では、ケガや病気、加齢などで低下した運動機能の回復や維持を目的としたリハビリを行っています。 当院では、脳卒中(脳梗塞・脳出血)後のリハビリ、骨折や関節の痛み、腰痛、肩こりなどの慢性症状、加齢による体力・筋力低下や歩行の不安、転倒予防・再発予防の運動指導など、幅広いリハビリに対応しております。 リハビリは継続がカギです。たおか内科病院では、医師の診察のもと、理学療法士が一人ひとりに合った運動プログラムを作成し、無理のないペースで進めていきます。

0b.webp

脳血管等疾患のリハビリテーション

脳梗塞や脳出血などの後遺症に対するリハビリでは、麻痺、言語障害、嚥下障害、高次脳機能障害などを改善し、日常生活の自立を目指します。発症直後からのリハビリが重要で、運動療法・言語療法・作業療法を組み合わせ、患者様の社会復帰や家庭生活への復帰をサポートします。

0a.webp

運動器疾患のリハビリテーション

骨折、変形性関節症、脊椎疾患、スポーツ障害などによる運動器疾患には、痛みや関節の動きの制限、筋力低下が見られます。リハビリでは、関節可動域の改善や筋力強化、動作訓練などを行い、生活動作の回復と再発予防を目指します。理学療法を中心に、症状や目標に応じた個別対応を行います。

聴診器と検診用紙.jpg

特定健康診査について

「40歳からの健康チェック、受けていますか?」 最近ちょっと太ってきたかも、血圧や血糖値が気になる……。 そんな方にこそ受けていただきたいのが、特定健康診査(特定健診)です。特定健診は、40歳から74歳までの方を対象にした健康診断で、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)や、それに関連する高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を早期に発見し、予防につなげることを目的としています。 検査は、身長・体重・腹囲の測定、血圧測定、血液検査、尿検査などが中心です。結果に応じて、生活改善のアドバイスや必要に応じた精密検査のご案内も行っています。

よくある質問

Q

初めて受診するのですが、予約は必要でしょうか?

A

初診の方も予約なしで受診いただけますが、混雑時はお待たせする場合があります。スムーズな診療をご希望の方やリハビリの方は、事前のご予約をおすすめしております。

Q

受診のときは何を持っていけば良いでしょうか?

A

健康保険証(またはマイナンバーカード)をお持ち下さい。お薬手帳や他院の紹介状、過去の検査結果があれば、診療がよりスムーズになりますのでお持ち下さい。

Q

特定健康診査(特定健診)は受けられますか?

A

はい、市町村や保険組合が実施する特定健診に対応しています。対象の方は受診券と保険証をお持ちのうえ、事前にご予約下さい。内容についてもお気軽にご相談下さい。

Q

リハビリはどのような症状に対応していますか?

A

脳卒中後のリハビリ、関節痛、腰痛、筋力低下、歩行不安などに対応しています。医師の診察後、理学療法士が一人ひとりに合ったリハビリ計画を立て、丁寧にサポートします。

Q

通院によるリハビリはどのくらいの頻度が必要ですか?

A

症状や回復状況によって異なりますが、週に1~3回ほど通院される方が多いです。医師と相談しながら、無理なく続けられる頻度をご提案いたしますのでご安心下さい。

Q

健康診断ではどのような検査を行うのでしょうか?

A

血液検査、尿検査、血圧測定、心電図、身長・体重測定などを行います。雇用時や定期健診にも対応しております。ご希望や必要に応じて内容のご相談も承ります。

Q

生活習慣病の予防や治療の相談は受け付けていますか?

A

高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の治療と予防に対応しています。お一人おひとりの生活リズムや体調に合わせた、無理のない治療計画を大切にしています。

スタッフを募集しています

病院内の厨房で入院患者様と職員の給食を調理する管理栄養士を募集しております。毎月の献立作成、調理、片付けなど厨房内での業務全般に携わっていただきます。詳しくはお電話でお問合せ下さい。 

病院概要

医院外観

​病院名

たおか内科病院

​院長

田岡 良章

診療科目

内科・リハビリテーション科

TEL

088-625-2550

住所

徳島県徳島市城東町2-7-61

アクセス

JR徳島駅からバスで15分

徳島商業高校から徒歩3分

入院施設

あり

病床数

30床(療養病床30床)

​駐車場

​あり

bottom of page